| 
        
           
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |   
            |  |  |   
            |  
 
 |  |   
            | EVENT 
              REPORT 
 棚田トラスト「田の草取り」・大豆畑トラスト「大豆の種まき」
 2004.6.26-27  更新日 2004.6.30  text:田中正治
 
 ひょっとして空梅雨か、という感じの梅雨の中休みに、新しい参加者いっぱい。
 まずは、ジャガイモの収穫。でっかいジャガイモがザックザックを面白いように出てくる。
 
 ジャガイモを収穫した畑に、手早く棒で線を引き、大豆の種まき。初めての参加者にも、難なく出来てしまうところが嬉しい。大豆畑トラストの種まきなのだ。今年は大豆畑トラスト応募者は44人。だから4反ちょっとに大豆の種まき。カラスにほじくられないように、糸を張って作業完了。
 
 農作業終了後は、一気に宴会に突入。肉体労働の後のビールはうまい!高野さんの家作り作業に参加した人たちも合流しての大宴会に相成りました。
 故・藤本敏夫提唱の「19会」(昭和19年生まれの会)の人たちも参加。(写真1枚)
 
 高野さんの学生時代のラグビー部のOBも家作りに参加から、宴会に。猛者の面影のある面々が、スクラムを組んで“ピンクエレファント”を歌う。
 
 初めて漁師の方が参加。里山ならぬ“里海の会”。従来の略奪型漁業を批判して、自然生態系に沿った漁業を目指して“NPO里海の会”を結成。山が荒れては海もダメになる、一つ山の衆に会って話してみるかと、参加された。都市と里山の交流だけでなく、里山と里海の交流は何か新しいものが生まれそうな予感がする。
 大漁の時、捨てられる運命にある魚を車を連ねて頂きに行くとか・・・どうですかね〜。
 
 
 
 |   
            | 
                 
                  |  |  |   
                  | じゃがいも掘り 予想を上回る収量でした。
 | 大豆の種まき 
 |   
                  |  |  |   
                  | 大豆の種まき 
 | 大豆の種まき 
 |   
                  |  |  |   
                  | 大豆の種まき 
 | 宴会風景 19回の皆さん
 |   
                  |  |  |   
                  | 宴会風景 海里の会の皆さん
 | 宴会風景 ラグビー部OBの皆さん。“ピンクエレファント”熱唱中!
 |  
 
 |   
            |  |   
            |  |  |